私も含めアロマセラピストさんの間でよくお悩みとして挙がる「手荒れ」
アロマセラピーで使うキャリアオイルや精油、コスメ類などは確かにお肌に良いものではあるのですが、多くのお客様に合わせて様々なものを使用し、更に手洗いや手指消毒などを繰り返すので、肌の弱い方にとっては結構刺激となってしまうこともありますよね。
私もお客様が増えるにしたがって、手荒れに悩まされるようになりました。
おまけに私は今年の5月までレストランでのアルバイトを掛け持ちしていたので、かなりつらい状況でした。
サロンでは肌ケアを専門にしているのに、説得力ないじゃないか!!と結構落ち込んだり焦ったり・・・
6月からはセラピスト業務に専念することになってやっと落ち着いて来たものの、調子はアップダウンを繰り返し、まだ完全に克服するには至っていません。
きっとこれもサロンをやっていくうえで、私に課せられた解決すべきものなんだなと思っているんですよね。
日常的な改善策としては凄くシンプルですが、仕事で多くの精油を使っているので、自分のハンドケアには精油は使わずキャリアオイルやシアバター中心にたっぷりと塗って、あとは綿の白手袋をトラブルのない指先の部分を切って着用しながら作業をすることもあります。
もう自分では無理!と思ったら、皮膚科に行ってお薬を処方してもらうこともあり、出来るだけ薬は使いたくはないのですが、あまりに悪化させてしまっては仕事になりませんし、改善できるだけの皮膚の再生能力は下がるばかりなので。
短期間潔く薬を使って、いかにその後の状態をキープできるかに考えをシフトします。
そんなこんなを繰り返しながら・・・
最近だいぶ状態も良くなってきたのでこの状態を維持すべく始めたのが、サロンではお客様にクレイパックを行うことが多いので、クレイが常備されていることを利用して、トリートメントをした1日の終わりに、まるで泥んこ遊びをするように両手の隅々まで浄化するイメージで、しばらくクレイいじり?をしております。
お風呂に入れて入浴することもありますが、最近はこのクレイいじり実行中。
かなり気持ちいいです。
私は通常アルジタルやアロマフランスの粉上のクレイを水で溶いたものを使っていますが、ペーストチューブも簡単に使えていいですよね。
あとは、手洗い後の拭き取りをほんっとに丁寧にやるようになりました。
これは以前皮膚科の先生にアドバイスを頂いたことなのですが、実際無意識に拭いていると結構まだ拭き取り切れていない事に気づかされまして、小さめのタオルで指の間まで改めて拭き直したりしながら、とにかく丁寧に。
セラピストの皆さんは手荒れ対策どんなことをされているのか、おすすめの方法などあったらお聞かせいただけたら嬉しいです。

[tag] アロマテラピー アロマセラピー セラピスト ハンドケア 手荒れ クレイ
トラックバック:(0) |
| ホーム |